東菅野四丁目美里苑自治会 公式ホームページ
美里苑のあゆみ
昭和 8年(1933年): *京成電鉄により当地の分譲がスタート
              *街灯6灯
昭和 9年(1934年): 
昭和10年(1935年): 
昭和11年(1936年): 
昭和12年(1937年): 
昭和13年(1938年): 
昭和14年(1939年): 
昭和15年(1940年): 
昭和16年(1941年): 
昭和17年(1942年): 
昭和18年(1943年): 
昭和19年(1944年): 
昭和20年(1945年): 
昭和21年(1946年): 
昭和22年(1947年): 
昭和23年(1948年): 
昭和24年(1949年): 
昭和25年(1950年): 
昭和26年(1951年): 
昭和27年(1952年): 
昭和28年(1953年): *「菅野分譲地」の名称で自治会発足
昭和29年(1954年): *街灯15灯に増設
昭和30年(1955年): *中央通りに条名標柱を設置 (11条まで)
              *掲示板3ヵ所に新設
昭和31年(1956年): *菅野3丁目「東部自治会」と名称を変更
              *悪路の補修
昭和32年(1957年): *自治会広報の発行
              *投書箱の設置
              *9条橋を架橋
              *街灯36灯に増設
              *「美里苑」の名称誕生
                  通称地名を募集した結果、4条武田氏の「美里」が採用された
昭和33年(1958年): *「美里苑自治会」と名称を変更(1月〜)
              * 狩野川台風による水害(9月24日〜26日)
昭和34年(1959年): *水道開設
              *中央通りに2ヵ所、防犯ベルを設置
              *電話の架線工事
昭和35年(1960年): *1条通りに桜を植樹
              *得栄橋の架け替え
                  「得栄橋」の由来
                     松浦得三・滝沢栄太郎の両氏が架橋に尽力したことにより、
                     名前の一文字ずつを取って命名
昭和36年(1961年): *中央通り1条より6条までの舗装工事始まる
              *下水U字溝の改修
昭和37年(1962年): *「美里苑子ども会」「年金組合」発足
              *京成から市への美里苑道路の移管完了
昭和38年(1963年): *自治会創立10周年記念行事
昭和39年(1964年): *「楽寿会」(老人の集い)発足
昭和40年(1965年): 
昭和41年(1966年): 
昭和42年(1967年): *住居表示の变更(2月〜)
                  当時の菅野町3丁目の一部と宮久保町の一部 、
                  それに八幡町2丁目の一部を合わせて「東管野4丁目」とした
昭和43年(1968年): *自治会館(プレハブ2階建て)を建設
              *「みさと」のマーク誕生
                  当時の会長、脇山氏の考案による
昭和44年(1969年): 
昭和45年(1970年): 
昭和46年(1971年): 
昭和47年(1972年): 
昭和48年(1973年): 
昭和49年(1974年): 
昭和50年(1975年): 
昭和51年(1976年): 
昭和52年(1977年): *「通称タイヤ公園(東菅野少年広場)開設(1月)
昭和53年(1978年): *タイヤ公園における「みさとまつり」開始
昭和54年(1979年): 
昭和55年(1980年): 
昭和56年(1981年): *台風24号による水害(10月22・23日)
昭和57年(1982年): *台風18号による水害(9月12日)
昭和58年(1983年): 

昭和59年(1984年): *市制施行50周年記念式典において、
               市長より当自治会が感謝状を受ける
昭和60年(1985年): *三角橋付近の角切り工事計画の決定
              *美里苑の治水対策上不可欠であるとして、昭和53年から陳情開始
              *工事着工は昭和62年
昭和61年(1986年): *台風10号による水害(8月4日)
昭和62年(1987年): *祭り時の子供伴天の貸し出しスタート
昭和63年(1988年): *美里苑排水機場の建設に伴い、集会所等をタイヤ公園の仮設建物に移す
平成 1年(1989年): *第一集会所・第二集会所(1階倉庫、2階児童文庫)完成(12月)
              *真間川(美里苑地先:谷原橋〜三角橋手前)改修工事着工
平成 2年(1990年): *第一集会所・第二集会所開所式(4月13日)
              *美里苑公園新設
                  排水機場建設のために無くなった美里苑公園も、
                  新排水機場(集会所の隣地)に新設された
平成 3年(1991年): *各条に消火器格納箱を配置(2・3月)
平成 4年(1992年): *当自治会独自の防災訓練実施(3月1日)これ以降も実施
              *真間川 (美里苑地先:谷原橋〜三角橋手前)改修工事完了
平成 5年(1993年): *自治会創立40周年記念行事
平成 6年(1994年): 
平成 7年(1995年): 
平成 8年(1996年): *市川市大地震対応型防災訓練(タイヤ公園1月17日)
平成 9年(1997年): 
平成10年(1998年): *地域防災訓練(タイヤ公園4月19日)
平成11年(1999年): *タイヤ公園物納に伴い公園南東の空き地で「みさとまつり」実施
平成12年(2000年): 
平成13年(2001年): *20W蛍光防犯灯器具交換(50基)
              *第一集会所の畳替え
平成14年(2002年): *20W蛍光防犯灯噐具交換(40基)
平成15年(2003年): *自治会創立50周年記念行事
              *市川学園新校舎へ移転
                  平成15年度より、本北方の新校舎へ移転
                  東管野の旧校舎は一部を除き取り壊され、
                  グランドとして整備された
平成16年(2004年): 
平成17年(2005年): 
平成18年(2006年): 
平成19年(2007年): 
平成20年(2008年): *自治会創立55周年記念行事
平成21年(2009年): 
平成22年(2010年): 
平成23年(2011年): 
平成24年(2012年): 
平成25年(2013年): *自治会創立60周年記念行事
平成26年(2014年): 
平成27年(2015年): *北方小学校において市川市総合防災訓練実施(8月30日)
平成28年(2016年): 
平成29年(2017年): 
平成30年(2018年): *自治会創立65周年記念行事
              *美里苑自治会公式ホームページ開設
平成31年(2019年): 
令和 2年(2020年): *新型コロナ・ウイルス感染拡大のため「みさとまつり」中止
令和 3年(2021年): *第一集会所フローリング工事実施(6月)
              *新型コロナ・ウイルス感染拡大のため「みさとまつり」中止
令和 4年(2022年): *新型コロナ・ウイルス感染拡大のため「みさとまつり」中止
令和 5年(2023年): *美里苑自治会規約改正(3月)
                  小学校入学祝い
                  その他
              *4年ぶりに「みさとまつり」実施(8月)
              *自治会創立70周年記念行事(11月)
令和 6年(2024年): 
令和 7年(2025年):