東菅野四丁目美里苑自治会 公式ホームページ
諸手統等について
 諸手統等について

 ◎ 弔事(条で会員または家族の方が、逝去された場合)の手続き

   1.条委員 → 連絡 → 総務部長

     総務部長への連絡事項

      条名
      氏名
      年齢
      逝去の日時 (○○年○○月○○日)
      通夜の日時 (○○年○○月○○日)
      告別式の日時(○○年○○月○○日)
      掲示有無
      式場(葬儀場等の名称、住所など)

    ※ 条委員は掲示板への掲示希望の有無を確認ください。

   2.総務部長

      ご家族等がご希望の場合、掲示板に訃報を掲示する。
      この場合、告別式が終われば済むやかに掲示を取り外す。

   3.会長

      会員(家族)が亡くなられた場合には、
      葬儀の有無にかかわらず自治会からの弔慰金をお送ります。

 ◎ 掲示板の使用

    総務部長は、掲示物を適当と認めた場合、掲示期間を定めて許可する。
    (営業に関するものは、許可しない。)

 ◎ 会費納入の手続き(財務部)

  〇 条委員

     1.会員より会費受入 → 領収書を渡す → 会員
     2.会費、会費納入表(4枚) → 財務部員に渡す
       財務部員より領収書を受け取る

  〇 財務部員

     会費、会費納入表 → 財務部長

      財務部長より領収書を受け取る

  〇 財務部長

     会費、会費納入表(受領) → 受入保管管理

      財務部員に領収書を交付する

 ◎ 集会所使用の手続き(文化部)

    使用希望者は、使用申込書を所定料金を添えて文化部長に提出する。
    鍵は文化部長から受取ってください。
    (営業及び宗教行事又は政治活動に関する場合は許可しない)

 ◎ 防灯の故障連絡 (施設部)

    条委員又は会員は故障の状況、条名、管理番号を施設部長に連絡

    施設部長 → 取扱業者に連絡をする。


 ◎ 防災緊急対策の連絡網

    防災等で緊急連絡を要する場合は次により行う。
    なお、防災関連の緊急連絡網は、自治会行事においても、
    緊急の場合はこれに従って行うこともあります。
    連絡の方法は、必要に応じ電話等により行う。

     対策本部長 (会長)
     副会長       → 区長 → 条委員 → 会員
     防災部長

 ◎ 社会福祉及び地域安全の分野で活動している方々の紹介です。

  ※ 民生児童委員 (非常勤特別職地方公務員)

     自治会長推薦 → 市川市民生委員推薦会推薦 → 千葉県知事推薦 → 厚生労働大臣が委嘱

    活動内容等の具体例

     ・ 敬老祝金の配布
     ・ ひとり暮らし高齢者及び生活困窮世帯等援護を必要とする世帯の見守りや訪問
     ・ 児童委員としての青少年の健全育成指導
     ・ 自治会・地区社会福祉協議会への参加・協力など

  ※ 防犯指導員

     自治会長推薦 市川地区防犯協会長、警察署長委嘱

      地区の防犯指導にあたるとともに、
      非行青少年の保護指導および青少年の健全な育成にあたる奉仕者で、
      警察の任務遂行の補助的な役割も持っています。